フードキャアリアアップ講座
食の専門知識で「おいしい」を生み出す
「おいしい」をつくる上で、食材の力、味覚の感性、調理の技術は欠かせません。
この講座では、食材や栄養素、味の組み合わせなど、栄養学と料理理論の視点から、食材や料理への理解を深め、料理の総合力を上げることを目指します。
各テーマに合わせて、食材や調味料のベーシックな知識からそれぞれの特性や栄養価、味覚の原理まで、座学と実験(官能評価)を通して、深い知識を身に付けることができます。
専門知識を持つ講師から学べるので、その場で疑問も解決!
時間をかけて学ぶからこそ、キャリアアップに必要な知識や技術が身につきます。
食の専門知識を身に付けたい方、食の知識を身に付け仕事に活かしたい方、料理をより美味しく作りたい方におすすめです。
- 入学金:16,500円(税込)
- 講座費用:99,000円(税込)
【料金に含まれるもの】
授業料、教材費、ユニフォーム代、実習材料費(デモレッスン除く)、外部研修費、証書代
カリキュラム内容
半年間 全12回 12コマ 24時間
開講 日時 |
9:30~11:30 | 12:30~14:30 | 15:00~17:00 |
---|---|---|---|
112/21 (土) |
味覚の理論 基本五味 食材の組み合わせによる味の作用を知る | 料理教室理想と現実・コンセプトの作り方 理想の教室を開くために必要な「やるべきこと」の明確化。個人に合わせたコンセプト作りやブランディングを考える | 栄養学基礎 栄養とは?栄養素の基本を知る 料理に活かせる食材の組み合わせによる栄養価の違い |
212/22 (日) |
調味料の理論①(塩、砂糖) 各調味料の特徴と種類別、地域性による味の違い 官能評価 | レシピ・献立の理論 「五味五色五法」を踏まえたレシピ作りの基礎、「塩分」を理解し効率よくレシピを作る方法、原価を抑えながら満足感を上げる献立の立て方 | 料理講座の進め方実習(献立編) 調理実習を通して、料理の教え方を学ぶ 献立のポイントは?教える時に気を付けるポイントは? |
31/18 (土) |
調味料の理論②(味噌、醤油) 各調味料の特徴と種類別、地域性による味の違い 官能評価 | 味付けの原理と理論 「さ・し・す・せ・そ」の理論、和食と洋食の味付けの原理、その違いなど | フードコーディネート実習 プロから学ぶ、料理の魅せ方やフードコーディネート術 |
41/19 (日) |
だしの理論 だしの種類の違い、料理とだしの相性を知る、市販のだしと手作りだしの違い 官能評価 | 料理の教え方実習① だしの取り方とその指導法 基本のだしの取り方、簡単だし取りの教え方 水と材料の割合の違いによるうま味の差を知る | わかりやすく伝わる、話し方講座 話し方のプロから学ぶ、実際にレッスンをする時に必要な話し方や教え方、「伝えるスキル」を身に付ける |
52/15 (土) |
穀類の理論 米の甘さの理由は?炊飯の正しい方法とは。洗い方や炊き方の秘密を知る | 包丁の理論・実習 包丁の基礎知識(素材別・種類別の特性など)基本の持ち方、基本の切り方の理論・実習(包丁の動かし方、よくある失敗例とその指導法) カットした食材を使った調理実習 | 調理方法の理論 炒め物・和え物・焼き物、揚げ物の理論を知る 火加減とは?衣の違いによる吸油率の変化など |
62/16 (日) |
野菜の理論 種類別による野菜の特徴を知り、料理への応用を考える 塩分と浸透圧の関係 | 料理の教え方実習② 切り方の理論と指導法 トマト、ピーマンの切り方、硬い食材の切り方、柔らかい食材の切り方など) カットした食材を使った調理実習 | プロに学ぶ調理実習 プロの料理人を迎えての特別講座 プロならではの料理理論を活かした料理のコツ、味づくりの基本を学ぶ |
73/15 (土) |
肉の理論 種類別による肉の特徴を知り、料理への応用を考える 加熱温度とたんぱく質変性を知る 部位別官能評価 | 料理教室運営に係るお金の管理法 レッスン料金の決め方、事業計画書の立て方、運営にかかる経費やその削減法など | 調理機器の理論 ガス、電子レンジ、オーブン、トースターなど、各調理機器の原理、理論、効率的な活用法など |
83/16 (日) |
魚の理論 種類別による魚の特徴を知り、料理への応用を考える 種類別官能評価 | 料理講座の進め方実習(定番料理編) 調理実習を通して、料理の教え方を学ぶ 定番料理で気を付けるポイントは?満足度を上げるポイントは? | テーブルコーディネート講座 プロから学ぶ、テーブルコーディネート法 |
94/19 (土) |
卵の理論 卵の特徴と栄養価 鮮度、加熱温度、加熱時間の違いによる出来上がりの評価 | 料理教室講座の流れと実際 料理教室開業者による特別講座 集客法や起業のきっかけなど、成功の法則を学ぶ | 保存管理、衛生管理の理論 作り置き・冷蔵・冷凍の基礎 冷凍焼けが起こる原因は?見落としがちな食中毒になりやすいポイントなど |
104/20 (日) |
乳・乳製品 牛乳の特徴と栄養価 ホイップクリームの泡立てを理解する | アレンジ料理の理論・実習 喜ばれるアレンジ術、一つの料理からの展開法、あまり食材や使い切れない調味料を使った効率の良いアレンジ法など | デモレッスン(プレゼン形式) 受講者自身が講師の立場となり、実際にレッスンを実施。レッスンに対するフィードバックなどおこなう |
115/17 (土) |
泡立ての理論 乳や卵が泡立つ理由を知る。温度と泡立て方の違いによる出来上がりの差を評価する | 集客指導 SNS、HP活用法(自作と外注の違い) ポータルサイトの活用法 | 各分野の専門家による特別講座 |
125/18 (日) |
油の理論 油の種類による味の違い 油の酸化とはとは? 種類別油の官能評価 | デモレッスン(プレゼン形式) 受講者自身が講師の立場となり、実際にレッスンを実施。レッスンに対するフィードバックなど | 料理写真撮影実習 プロの写真家から学ぶ、料理の上手な取り方、光の調整法など |
※カリキュラムの順番は予告なく変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。