
毎月の集客に困っていませんか?
料理教室の先生が抱える
3つの悩み
-
集客が安定しない
SNSや広告を頑張ったけれど、
生徒がなかなか集まらない -
教室の差別化が難しい
ライバルが多く、
自分の教室の強みを
どう打ち出せるかわからない -
リピート率が低い
次に繋がる仕掛けがなく
安定した運営が難しい
「包丁の持ち方・切り方レッスン講座」とは?
私、髙月が15年以上料理教室を運営してきた中で、
お客様の声から生まれた大人気レッスンです!
日ごろからレッスンを進める中で、その人の包丁の持ち癖や切り癖を見直し、楽に切れる方法をレクチャーしていますが、
切る食材も限られているので、切り方のコツがわかったときには調理に入っていることがほとんどです。
このレッスンでは「包丁の持ち方」「切り方」にのみ特化しているので、ひたすら切る練習をします。
食材が上手く切れないのを包丁のせいだと思っている方も多いのですが、実は力の入れ方や包丁の持ち方が悪いことで食材が切れにくいだけ、という方も多く見受けられます。
また、正しい切り方がわかった瞬間、生徒様から「こんなに切るのって楽なんだ・・」との反応が多いように、日ごろから食材を切ることで腕の疲れを感じている方も多いんです。
レッスンでは、動画撮影で切り方の癖を客観的に把握していただき、どのように包丁の持ち方を変えれば楽なのか、 どのように包丁を動かせばよいのかをお一人お一人に合わせて修正していきます。 ご自身で日ごろ使っている包丁の持ち込みもOKです。 使い慣れた包丁での切り方を学ぶこともおすすめですよ!



講師プロフィール 髙月 佑果 管理栄養士 調理師
イートムラボ主宰/日本(福岡)栄養士会所属/福岡調理師専門学校 調理理論非常勤講師
毎日の‘食べること’をオイシク・タノシク・健康にするための料理教室を主宰。
その他外部の料理講師、商品開発、レシピ開発、遺伝子情報を元にした食事(ダイエット)指導・カウンセリング等、日々の生活に役立つ食の知識とカラダに優しいレシピをご提案しています。
レッスン受講者様からの声
- 初めてのお料理教室でした。まず包丁の使い方を教えていただきました!我流では切れないはずですね笑!
- 包丁に恐怖心がありましたがレッスンをして行くうちに連れて恐怖心がなくなり、包丁で切ることが楽しくなりました!!!
- 切り方と調理の基礎コース、全5回ありがとうございました。
包丁の持ち方もままならない状態でしたが、丁寧なご指導で充実した時間を過ごせました。
切り方は1回でもかなり改善されましたが、続けて受講することでさらに深く学べて満足です。今後ともよろしくお願い致します。 - 昨日はありがとうございました。切り方レッスンに初めて参加しました。
料理教室は初心者にはハードルが高かったのですが丁寧に楽しく教えていただきました。次回までに復習頑張ります!
※クスパ(国内最大規模の料理教室・パン教室・お菓子教室の紹介サイト)記載のレビューになります。
養成講座の3つの特徴
- 基礎を考えて学び直す
- 正しい姿勢と正しい切り方を体系立てて学ぶ、教えるための学び
- 集客につながるレッスンのノウハウを伝授
- 初めての方でも興味を持ちやすい「切り方レッスン」の講座の全体を学び、すぐに実践できる内容をお伝えします!
- 集客・リピート率アップの工夫を実践
- 講座の内容に関する特典設計など、教室の運営にすぐに活かせる工夫を学ぶことができます!
この講座を受講していただくと…
-
新しい生徒が
集まりやすくなる生徒の参加枠が低いため、
広い層(初心者から経験者まで)を
目標にできます。 -
教室の魅力がアップし
差別化できる包丁技術は料理全般に関わる基礎スキル
ですので、生徒にとって長期的な
学びの価値を感じていただけます。 -
リピート率が上がり
教室運営が安定する基礎スキルを丁寧に教えるレッスンは、
生徒の満足度を高め、「次も通いたい」と
思わせるきっかけを作ることができます。
こんな方はおすすめです!
- 料理教室の集客が不安定な先生
- SNS投稿や広告に力を入れているが、目に見える成果が得られていない方
- 料理教室を始めたばかりの先生
- 自身のブランディングに悩みながら教室運営をしている方
- リピーターを増やしたい先生
- 一度来た生徒さんに「また学びたい」と思ってもらえるポイントを意図して作れていない方。
- ほかの教室との差別化が難しいと感じている先生
- 教室の強みを明確にしたいが、何をアピールすべきか悩んでいる方。
- 新しいレッスンメニューを増やしたい先生
- 今の内容講座だけではマンネリ化を感じ、みんなの生徒にも新しい刺激を提供したい方。
- 教室の売上を安定させたい先生
- 単発ではなく定期的な受講につながるための工夫
講座の内容
※事前に動画テキスト視聴
日数 | 内容 | 講義時間 |
---|---|---|
1日目 | ティーチングスキル基礎講座 ①包丁の基礎(種類、理論、選び方など) ②包丁の持ち方、基本姿勢、手の置き方、動かし方、切り方(スライス)などの実践① ③調理の基礎(和え物、炒め方) |
6時間 |
2日目 | ティーチングスキル実践講座 ①切り方(みじんぎり、乱切り) ②線維見極め方、固い食材、柔らかい食材の切り方 ③調理の基礎(煮物、揚げ物) |
6時間 |
3日目 | ①セルフブランディング、集客指導 ②認定試験 筆記・実技 ③質疑応答 |
6時間 |
講座概要と料金
受講形式 | 切り方動画提供(事前視聴推奨)+対面実践講座(3日間) 福岡集中講座/東京集中講座実施(東京講座:最少催行人数2名) |
---|---|
期間 | 3日間 |
料金 | 165,000円(税込)講座教材費用、実習費、配布用テキスト・レシピデータ代込み |
特典 | 切り方動画プレゼント・LINEでの相談サポート |